ヴィッセル神戸紀氏選手が訪問 昨日(平成22年12月23日)に突然紀氏選手がつばきの旅館に来館されました。 ヴィッセル神戸のGK紀氏選手は豊岡市の出身で、いつも応援しておりましたので、ビックリです。
研修旅行に来られました 旅行会社のカウンターにおられる方々が研修旅行で当館に宿泊されました。 文章や写真だけではわからない情報や知識を身に付けるため、それぞれの支店や代理店の方が毎年研修旅行をされています。つばきの旅館の施設を見学したり、実際に触ってみたりしていただきました。もちろん、城崎の宣伝もバッチリ(死語)です。 旅行会社を通じてのご予約をされるお客様に、今回の経験が役立つことを願っております。
城崎温泉 つばきの旅館の人気アイテム 先日から当館のロビーへ置き始めて大人気のアイテムとなってしまった折り紙のご紹介です。
但馬まるごと感動市 −2− 平成22年11月13日(土)、14日(日)の2日間にわたって開催された「コウノトリ翔る 但馬まるごと感動市」に行ってきました。
新型はまかぜ運行記念イベント 本日(平成22年11月7日(日))より運行開始となる新型「はまかぜ」の記念イベントにいってきました。
平成22年 秋まつり−その3− 本宮の宮入の様子を撮影した動画です。 本宮 宮入 ← こちらをクリックするとウィンドウズメディアプレイヤー(または拡張子wmvに関連付けられたアプリケーション)が起動して動画を再生します。 35秒ととても短いものですが、宮入の様子、特に氏子たちにもまれながらの映像ははあまり公開されていないと思いますので、ぜひご覧ください。 進行を説明すると−−− 下の大だんじり「神輿さん、お迎えにあがりました」 上のだんじり「なんだー、お前は! 何しに来た! あっちへ行けー!!」 下の大だんじり「なんだとー! お神輿さんは上だけのもんじゃないぞ。俺たちにもお迎えさせろ!」 で、怒って下のだんじりは台を左右に大きく揺らしているそうです。 まつりに関するストーリーというか背景を知ると、観かたが変わってよりおもしろく祭りを楽しめると思いませんか。
平成22年 秋まつり−その2− 15日(本宮)での様子をいくらか撮ってきました。 本当はじっくりと追いかけて撮りたかったのですが、仕事の合間を縫ってチョコチョコと写してきたものなので、あまりうまく撮影できてないのが残念です。 まずは、地蔵湯橋の上で行われたセリです。下(しも)のだんじりが上(かみ)を威嚇というか、チョッカイをかけているところなのですが、写真だとただ向き合っているだけにしか見えないのが残念です。 城崎温泉観光協会ホームページにある動画館の秋まつりのムービーへのリンクを貼っておきますので、セリの様子はそちらをご覧ください。 城崎温泉動画館
平成22年 秋まつり 本年も10月14日(木)、15日(金)の2日間に渡って秋まつりが開催されています。 デジカメを忘れたので、携帯電話でとりあえず下部のだんじり(つばきの旅館は四所神社より下にあるからです)をおさめておきました。が、その迫力は携帯の画像では伝わっていないように思います。やはり、直に見に来ていただくのが一番です。
新型はまかぜ 連休でバタバタしておりUPが遅くなりましたが、去る9月18日(土) 豊岡駅において新型はまかぜのお披露目がありました。
第6回 但州湯島の盆 恒例となりました「但州湯島の盆」が今年も9月18日(土)に開催されます。 いわれについては昨年のブログまたは城崎温泉観光協会HPの案内ページをご覧ください。 昨年のブログ http://www.tsubakino.jp/page/12cc05a90500a52b63f099c9b2d412df.html 城崎温泉観光協会内の案内ページ http://www.kinosaki-spa.gr.jp/event.php?seq=364&wid=2 開催時間が短いですのでお見逃しのないようにお願いいたします。
次回8月26日(木)が最後の花火の日です
外湯めぐり1日券が8月1日から発売されます
突然ですが、平成22年8月1日(日)より1日入り放題の「城崎温泉外湯めぐり券」が発売されることになりました。それらしいことも全然におわされていなかったのでピックリです。 購入は各外湯でできます。料金は大人(中学生以上)1,000円 小人500円。開館している城崎温泉の外湯なら一日何回でも入れます。これで大人数のご家族連れでお越しになられても、それほど負担なく気軽に外湯にお入りいただけるようになりました。うれしい限りです。 突然すぎて、まだプランとか何も考えておりませんが、外湯めぐり券を利用していただけるプランを考えたいと思います。 城崎温泉ファンの皆様にまずはご報告まで。
「ぎゃらりー花椿」開廊15周年記念パーティー つばきの便りにてご案内しております「ぎゃらりー花椿 開廊15周年回顧展」のオープニングセレモニーとして、平成22年7月24日(土)の夕方よりつばきの旅館において記念パーティーが開催されました。
遠浅で水のきれいな竹野浜へ海水浴はいかがですか
城崎ゆかたフェスタ2010
【メイン会場:プログラム】
ショーでは、モデルたちが地蔵湯横から弁天橋まで約80メートルの北柳通りを舞台に、有名ブランドの新作や但東のシルク浴衣、豊岡カバンなどを紹介しました。 プロのモデルの軽やかな身のこなしや、地元の親子モデルらの愛らしい姿がお客様にとても好評だったようです。
ミスゆかたコンテストも地元城崎の方々や当日ご来場頂いたお客様の一番の注目ともなりました。
写真は「ミスゆかたコンテスト」の最終審査のときの様子です。約100人の中から書類審査をクリアーした10名です。
ぎゃらりー「花椿」展示会のお知らせ 6月3日より開催される展示会のご案内 【陶あかりと押し花の二人展】 会期 : 平成22年6月3日(木)〜6月13日(日) 時間 : AM9:00〜PM5:00 (入館はPM4:30まで) 会場 : ぎゃらりー「花椿」 問い合わせ 0796−32−4788 またはつばきの旅館まで 長坂護城 【阿故窯】 さんの作品と長坂幸子さんの押し花の二人展です。 阿故窯は豊岡市竹野町の阿金谷にかまえられており、長坂さんは元高校の先生です。透かし彫りをはじめられて4年目だそうです。今では作品のほとんどをフクロウとコウノトリをモチーフとした灯りにされておられます。福を入れる籠という意味で「福籠(ふくろう)」と作品をなづけられておられます。販売もいたしますとのことです。
城崎ゆかたフェスタ2010 日本の伝統文化の一つである浴衣の魅力を再発見するイベントが6月5日(土)に開催されます。 内容はプロモデル・ミスコン参加者・城崎の若旦那衆・町民によるファッションショーを中心に、スペシャルゲスト(ミラクルひかる)のステージなどがあります。「日本一ゆかたの似合うまち」城崎温泉のイメージをもっと高め、伝統文化である浴衣を着る機会を増やし、浴衣を着る楽しみや価値を伝えるイベントです。つばきのでは全ての宿泊プランに柄浴衣の貸出サービスをしております。若い方だけでなく年配の方も、浴衣を着て浴衣のファッションショーを楽しみにお越しください。 日 時 : 平成22年6月5日(土) 時 間 : 午後4時〜午後9時ごろまで 場 所 : 北柳通り特設ステージおよび赤石屋横駐車場(メインステージ) 上記画像をクリックしていただくと城崎温泉観光協会のホームページにある「城崎ゆかたフェスタ2010」のポスターがpdfファイルでダウンロードされます。くわしくはそちらをご覧ください。
第3回全日本マスターズレガッタ − 当館に宿泊のチームが優勝しました 平成22年5月15日(土)16日(日)の2日間に渡って熱戦がくりひろげられた「第3回全日本マスターズレガッタ」で、当館にご宿泊いただいたチーム「団塊号」のクルーが優勝されました。携帯ですが、記念写真をパチリ。ピンボケなのはお愛想ということで・・・ 玄さんも祝福してくれてます。
椿の花が咲き出しました まだまだ寒い日が続きますが、つばきの旅館の庭等に植えている椿が咲き出しました。 上の写真の椿は斑とピンク系の椿が一つの木から咲いています。決して2つの椿を近づけて撮影したわけではありません。その様子から「思いのまま」とこの椿の木を呼んでいます。
おひな様を飾りました 3月になりましたので、毎年恒例のひな飾りを本年度もフロント前に出しました。このあたりは昔ながらの行事には旧暦を採用しておりますので、4月3日まで約1ヶ月間飾っております。椿の花も咲き出しましたので、ぜひご覧になりにお越しください。
津居山かにまつりを見てきました
もうすぐクリスマスですね
カテゴリー一覧
ページ一覧
春の研修遠足
もうすぐクリスマスですね
お客様作の雪だるま
津居山かにまつりの開催
おひな様を飾りました
椿の花が咲き出しました
城崎ゆかたコレクション2010
お花見in城崎温泉
第3回全日本マスターズレガッタ−当館に宿泊のチームが優勝しました
城崎ゆかたフェスタ2010
ぎゃらりー「花椿」展示会のお知らせ
城崎ゆかたフェスタ2010
紫陽花が綺麗です。
よさこいとか祭り
遠浅で水のきれいな竹野浜へ海水浴はいかがですか
「ぎゃらりー花椿」開廊15周年記念パーティー
外湯めぐり1日券が8月1日から発売されます
城崎温泉湯流れ万灯
次回8月26日(木)が最後の花火の日です
新・余部鉄橋
第6回 但州湯島の盆
なんだかウルトラマンに見えませんか?
平成22年度 秋まつり
平成22年 秋まつり−その2−
平成22年 秋まつり−その3−
新型はまかぜ運行記念イベント
但馬まるごと感動市
但馬まるごと感動市 −2−
幸せを呼ぶ折り紙??
研修旅行に来られました
ヴィッセル神戸紀氏選手が訪問
|